ジャンク修理 Sony 16-50 OSS2014/04/09 20:44


中野にある某カメラ屋のジャンクコーナーで、
このレンズを見つけたことから始まりました。

Sony E 3.5-5.6/PZ 16-50 OSS  ¥1,000円
もちろんジャンク
振ってみると、カタカタと音がしますが、レンズは正常でした(写真はレンズ入換え後)


早速、帰宅後に分解してみると、


ズーム部品の爪が破損しています。
すごく華奢な構造です
落下には耐えらそうにありません。
修理を検討しましたが、
細すぎで強度が得られそうにありませんでした。



さらに、オークションでレンズが割れているが、
動作に問題がない固体を見つけましたので
2つを合体(ニコイチ)にする事にしました。 (写真はレンズ交換後)



あまった部品郡!!


無事に合体し、動作も問題ありませんでした。
 合計2,300円



いつもの様に、みなとみらいで試写

電動ズームはminolta Xi レンズを思い出させてくれます。

ワイド側はケラレが発生します。


唯一のNEX用AFレンズですので、
しばらく活用してみます。


ミノルタ Vectisレンズ その42014/03/24 19:11



Vectisレンズの第4弾

調子に乗って、高価なミラーレンズや単焦点レンズを除いたシリーズを
集めてしまいました。



Vectis 28-56

奥から
25-150      
80-240 APO
56-170
22-80
28-56




全て基板取り外し済みです


過去の写真

22-80 Lumix


22-80 NEX3

28-56 Lumix


22-80 NEX3


56-170 Lumix

56-170 Lumix

56-170 Lumix

ミノルタ Vectisレンズ その3 MACRO2014/03/16 22:10


Vectis シリーズの第3弾です
50mm macro F3.5  500円です

マクロレンズは人気が高く、高価になりますが、
Vectisシリーズは500円で入手でき、お買い得です!!



他のVECTISと同様に、電子制御レンズですので、
分解して、マニュアルレンズ変身を検討します。
ますは基板を取り出し、邪魔なケーブルは鋏でカットしました。


フォーカスのモーターも取り外します。
絞りモーターとマニュアルフォーカス検出用のセンサーは残しました。


確認すると、マニュアル用のギアとフォーカスギアを接続することで、
マニュアルレンズに簡単に変更できそうです。

接続用に、手持ちネジで連結部分を作成
邪魔なネジ部をカットしました。


無限状態


接写状態



手持ちのミノルタMD50mmF3.5マクロと比較
コーティングは違いがありますが、同じレンズでしょうか?


目盛りつけ方は似ています(部品の高級感は段違いですが・・・)


試写1


無事にマニュアル化できました。
絞りもドライバー等で変更可能です。

とっても軽量なマクロレンズが出来ました。
通常の撮影は後日・・・

ミノルタ Vectis レンズ2014/03/10 19:41

職場が変わり、通勤時間が大幅に削減されましたので、
1年ぶりに復活しました。

1年分の過去ファイルを、少しずつアップします。

まずは、ミノルタ時代のAPSカメラ用Vectis 80-240mm APO!!
中野の某お店のジャンクよりゲット (¥1、000円)


マウントは、本体から取り外しました。


取り外しマウントを、適当なジャンクの部品を組み合わせて、アダプターを作成しました。 (フランジバックは36mm?)


Vectisシリーズは、完全な電子制御レンズなので、基板とモーターを取り外して、
マニュアルレンズとして、利用しました。


外した絞りに、金属棒を接着して、絞り可能に加工しました。

試写1

試写2

試写3
ボケの綺麗です


schneider Retuna-xenar 50mm 2.82013/03/02 20:29

久しぶりの更新です。
オークションにて、KODAK製Retina用レンズを見つけて、
単純に外観に惚れて購入しました。 2000円!!

デッケルマウントという、かなり特殊なマウントでしたが、
何とかなるさ!と楽観に「プチッと」いってしまいました。

西ドイツ製の約50年前?に作られたと思われるレンズです。
予想以上に綺麗なレンズで安心しました。

デッケルマウントのアダプターは、レンズの数倍もする高価なものばかりなので、
やはり自作する事となりました。

近くのジャンク部品を:集めて、確認したところ、
PKマウントが、口径が同じでいい感じで収まりました。
但しこのレンズは、絞り枠が無い(絞りはあり)ので
何とか絞りを動かす工夫が必要です。
PKマウントに嵌めると、回転させる事で絞りが動く事を発見!!

そこでレンズが自由に回転するように、アルミ板で爪を作って、
裏から接着することで、固定しつつ、絞りが調整できる様になりました。

PKマウントテレコン+ニコンマウント+58mmフィルターにて無限でました。
フランジバックは、実測で50mmとなり、資料と同じ値になったので、okとしました。

アルミの板(幅10mm×6枚)にてオリジナルマウントの爪に引っ掛けて固定
一部が見えています。
最後に、αマウント部品で、反射を防止!!

絞りは、3時の位置のネジを緩めてレンズ全体を回転することで、
変化します。


試写:
いつものように、みなとみらいに散歩にいってきました。


古いレンズですので、コントラストは低いですが、
解像度はかなり良いです!
赤レンガ倉庫
タワー
山下公園から

横浜市内

デザインもシルバーでおしゃれですし、
写りも予想以上に良く満足です。
良い買い物をしました。

IX Nikkor 24-70mm2013/02/05 22:18


ハードオフにて、IX NIKKORという変わった、ニコンレンズを発見しました。

スマホで調べてみると、APSフィルム時代のレンズの様です。
とりあえず、500円なので、GETして帰りました。

無事に取り付けられるかが、心配でしたが、
特殊な後玉の形状も、ミラーレスカメラには、まったく影響はありませんでした。
ニコンFマウントアダプターで、問題なく装着可能です。
無限も問題ありません

アダプターを取り付ければ、突き出した部分は、すっぽりと隠れてしまいました。

とにかく、軽量で、24mmからのズームがうれしいです。
マイクロフォーサーズ機のお散歩用としては、中々良い感じです。
絞り枠が無いのが残念ですが、とりあえず手動で変更できるように
スポンジで加工しました。

試写として、
神奈川県の二ノ宮にて、菜の花と富士山でテストしました。




思ったよりも、こってりとした色合いとなりました。
500円なら、買いです!!

Carl Zeiss Vario sonnar 改2013/01/23 22:25

先日のCarl zeiss tessar に続き、YASHIKA製カメラのレンズ流用です、
オークションで、CONTAX TSVがなんと1100円でGETできました。
動作は不明ですが、レンズしか利用しないため不問としました。


Vario sonnar 28-56mm F3.5-6.5
2倍ズームです。TELE側はかなり暗いレンズです。

早速分解を始めます。
フィルム面とレンズの距離が、数ミリしかありません(写真を撮り忘れました)
無限が出ないかも・・・という予感が過ぎりました。

無事にレンズだけを取り出すことが出来ました。

とりあえず。バラバラに分解して、調査!!

試行錯誤の結果、M42の古いPENTAX TAKUMAR 50mm F2
のヘリコイドを利用することにしました。 


Sonnarの特注として、後玉が非常に大きいです。
撮影センサーの枠よりも大きいため、近くに設置することができません。
そのため、一番レンズが遠ざかる位置に、パテで固定しました。
ズームではなく、56mm F6.5の望遠レンズ(マクロ状態)となってしまいました。
マイクロフォーサーズなので、さらに倍!!

完成図
TAKUMARの標準レバーを利用して、絞りも動作します


試写!
さすがT* コーティング
こってり系な色が出ています。


暗いレンズなので、
手振れ発生?眠い感じです。




マクロ状態なので、10cmまで寄ることができます。


ここまで寄れます。



1100円で、中々楽しめそうです。
春が楽しみです。

Aus Jena 50/F2.82013/01/20 21:45

最近は、日本製のtessarを改造して遊んでいましたが、
本物も欲しくなり、オークションを覗いていると、安価なこのレンズが目に留まりました。
エクザクタマウントの為か、安価に落札する事ができました。

1960年代後半に東ドイツで製造されたと思われる、
aus JENA T 50mm F2.8 3300円で落札!!

安価で落札できたので、傷などの心配をしましたが、
大きな傷や不具合も無く、ラッキーな買い物が出来ました。


まずは、マウントを何とかしなければなりません。
マウントアダプターの購入も検討しましたが、
3300円のレンズに、2倍ものアダプターを購入する気には、なりませんでした。

身近な部品を漁っていると、ミノルタMDレンズの部品が目に留まりました。
軽く当ててみると、ジャストフィット!!
フランジバックも近い値なので、無加工で無限が出ました。(多少オーバーインフ)
接着剤で固めて、20分ほどで完成です。
エキザクタ独自のシャッターも加工して、常時ONに改造しました。

マイクロフォーサーズのMDマウントアダプターも持っているので、LUMIXでも利用可能です。

とりあえず、いつもの散歩コースで試写です。








古いレンズなので、コントラストは不足気味ですで、修正しています。
しかし、鷹の目tessaは、古くなっても、普遍です。
良い買い物が出来ました。


クリスマス工作 第2弾(マミヤ35オートデラックス2型)2013/01/08 20:47

前橋カメラ市で購入したレンズのアップを忘れていました
中型カメラで人気があった、マミヤ製レンジファインダーカメラ
マミヤ35オートデラックス2型 1960年頃のカメラを300円で購入

まずは、完成写真
48mmF1.7の明るいレンズです

分解前の写真を撮り忘れてしまいましたので、分解後の写真です。



この年代のカメラは、単品でも絞りも無加工で利用できます。


いつものように、フランジバック調整を実施して
58mmフィルター枠で、リバースアダプタに取り付ける加工をします。
横浜あたりで試写

群馬県で試写

日光で試写

浅草で試写


さすがマミヤ光機!!
とてもカリカリのクリアな画像が堪能できます。
最短1mが残念です!

Carl zeiss tessar 第2弾2013/01/07 20:40

四谷周辺のカメラ屋にて、再び Carl Zeiss tessar レンズを200円でゲット
前回のPENTAX110レンズでは、2つの大きな欠点があったため、再度製作を開始しました。
欠点1:ヘリコイドがAF用のため、微細なピントあわせができない
欠点2:ヘリコイドのストロークが不足して、近接撮影ができない


早速、分解です。
2回目なので、数分でバラバラに・・・

今回のドナーヘリコイドは、α化途中のFD 50mm F1.8

前玉は不要です!!

後玉も不要です。
絞りを利用するため、フランジバック調整のため、
ギリギリまでマウントを削り込みます。


後は、接着剤で貼り付けて、それなりに・・・

残念ながら、フランジバック調整のため、絞りリングも撤去する事になってしまいました。
いつものように58mmのフィルター枠を取り付けて完成です。

渋谷あたりで、試写
今回は近接も可能です。

絞ったため、(F8位?)
多少、周辺が暗くなっていますが、
発色は良い感じです。


明治神宮へ初詣1

明治神宮へ初詣2

明治神宮へ初詣3

絞りの調整が面倒ですが、(一旦外す必要あり)
中々良いレンズが、200円でできました。