ミノルタ Vectis レンズ2014/03/10 19:41

職場が変わり、通勤時間が大幅に削減されましたので、
1年ぶりに復活しました。

1年分の過去ファイルを、少しずつアップします。

まずは、ミノルタ時代のAPSカメラ用Vectis 80-240mm APO!!
中野の某お店のジャンクよりゲット (¥1、000円)


マウントは、本体から取り外しました。


取り外しマウントを、適当なジャンクの部品を組み合わせて、アダプターを作成しました。 (フランジバックは36mm?)


Vectisシリーズは、完全な電子制御レンズなので、基板とモーターを取り外して、
マニュアルレンズとして、利用しました。


外した絞りに、金属棒を接着して、絞り可能に加工しました。

試写1

試写2

試写3
ボケの綺麗です


ミノルタ Vectis レンズ その22014/03/13 22:38


第2弾は、Victis 25-150mm F4.5-6.3です
800円で購入です。



このレンズは、インナーフォーカスのため、ピント合わせができません
そのため、基板を外しボディに穴をあけて、フォーカス用のレバーを接着しました。
見栄えは悪いですが、他の方法が見つけられませんでした。


試写1
ボケも良い感じです

試写2
風景も良い感じです。

試写3

試写4

ミノルタ Vectisレンズ その3 MACRO2014/03/16 22:10


Vectis シリーズの第3弾です
50mm macro F3.5  500円です

マクロレンズは人気が高く、高価になりますが、
Vectisシリーズは500円で入手でき、お買い得です!!



他のVECTISと同様に、電子制御レンズですので、
分解して、マニュアルレンズ変身を検討します。
ますは基板を取り出し、邪魔なケーブルは鋏でカットしました。


フォーカスのモーターも取り外します。
絞りモーターとマニュアルフォーカス検出用のセンサーは残しました。


確認すると、マニュアル用のギアとフォーカスギアを接続することで、
マニュアルレンズに簡単に変更できそうです。

接続用に、手持ちネジで連結部分を作成
邪魔なネジ部をカットしました。


無限状態


接写状態



手持ちのミノルタMD50mmF3.5マクロと比較
コーティングは違いがありますが、同じレンズでしょうか?


目盛りつけ方は似ています(部品の高級感は段違いですが・・・)


試写1


無事にマニュアル化できました。
絞りもドライバー等で変更可能です。

とっても軽量なマクロレンズが出来ました。
通常の撮影は後日・・・

ミノルタ Vectisレンズ その42014/03/24 19:11



Vectisレンズの第4弾

調子に乗って、高価なミラーレンズや単焦点レンズを除いたシリーズを
集めてしまいました。



Vectis 28-56

奥から
25-150      
80-240 APO
56-170
22-80
28-56




全て基板取り外し済みです


過去の写真

22-80 Lumix


22-80 NEX3

28-56 Lumix


22-80 NEX3


56-170 Lumix

56-170 Lumix

56-170 Lumix

裏の林で雉が鳴く!2014/03/30 19:55


群馬の田舎に住んでいるので、雉の声を聞くことが時々あるのですが、
今日は近い場所からの、鳴き声が聞こえてきたので、
裏の林側の窓の外を見ると、雉が歩いていました。

早速α700とTAMRONの200-400LDを取り出して、
400mmで撮影をしてみました。

生憎の雨天及びガラス越し撮影ですので、
思いっきり、修正しています。



距離は30mぐらいです



トリミング加工


鳴く瞬間は、体を大きく震わせていました。


派手な衣装ですが、林では保護色?ですよね!