我が家にα700がやってきた2010/08/08 09:26


今更という感じですが、家庭内の事情により、
α700を購入しました。(もちろん中古です)
α200は娘の元に旅立って行きました。


既に、2年半以上経過している機種なので、詳細はレポートしませんが、
やはり中級機は、肌触りはいいですね(笑)
大きさも、手にしっくりなじむ大きさです。

今後は、AF専用機として、がんばって貰いますので、
改造αレンズは、α100専用として使用しますので、
α700用 MINOLTA AFレンズの充実が必要になりそうです。

MONOLTA AF 24-85 外科手術2010/08/08 09:33

以前から、欲しかったのですが、意外に高価なため、躊躇していましたが、
カビ有り品が、安価に出品されていたので、「ポチっ」としてしまいました。
届いて見ると、簡単に清掃出来そうな感じです。
しかし・・・
前玉を外す事が出来ない・・・

仕方が無いので、内部から攻めてみます、

漸く、前玉に到達しました。
しかし、カビは清掃出来ず・・・
1枚目と2枚目の間にカビがあるようです・・・
これ以上は分解する事ができません(プラスチックの一体成型のため)

悩んだすえ、外科手術することにしました。
前玉を支えているプラスチックを切断します。(写真は切断後)

途中の写真を撮るのを忘れてしまいました。
プラスチックを切断すると、簡単に1枚目と2枚目は分離できます。
そして、清掃後エポキシパテで元通りの形を成形しました。
見栄えは悪いですが、フィルターもフードも取り付けることが出来ます。

完成後試写
その1
その2

その3
その4

800円でGET出来ましたが、
評判どおり、なかなかの写りです。
24-85は使い勝手も良さそうです!!

CANON FD 50mm F1.4 S.S.C α化完成!2010/08/14 21:16

オークションで落札したレンズにおまけとして、
FD 50mm f1.4 s.s.cが送られてきました。
前玉には、傷があるものの、何とか使えそうなので、
FDがα化出来るか?の実験として実施することにしました。

まずは結果として、ぎりぎりな感じですが、α化は完成しました。

しかし、フランジバックの違いと独特のマウントの変更は、予想以上に多くの困難が発生しました。

レンズ側も削れる部分をぎりぎりまで削ることになりました。

マウント側も1mm近くまで、削る必要がありました。


両側を極限まで削ったため、
こんなにもレンズが飛び出します。
α100では、ミラーに当たることは、有りませんでしたが、
他のカメラでは怖くて装着していません!!

極限まで削ったおかげで、何とか無限が出ました。
試写 飛鳥の出航風景

赤レンガ倉庫




さすが大口径50mm F1.4 生憎の天気でしたが、問題なく撮影ができました。

Minolta AF 100-300 油汚れ清掃2010/08/17 22:59

ジャンクで購入した MINOLTA AF 100-300mm

ジャンクの原因は、この油汚れでした。

では組み立て開始
まずは清掃、クリーナ等で清掃します。

前玉をパコッっとはめ込みます

ヘリコイド部分を組み立てます。
フレキ基板を切らない様に注意
ネジ3本止め

ズーム枠を取り付けます。
引っかかる部分を探してください

固定用のリングを固定します。
ネジ3本止め

厚さ調整スペーサーに注意しながら、
マウントを取り付けます。
絞りの動作に注意!!


電子接点を取り付け


距離検出金具を取り付けます。
曲がりに注意!!

距離検出金具の保護用テープを取り付け

ズーム用のゴムベルトを取り付けて完成!!

試写1
試写2
試写3
試写4

コンパクトな望遠として、活躍してくれそうです。