MINOLTA 70-210mm F4 茶筒!? ― 2010/09/01 23:14
銘玉と評判のMINOLTA 70-210mm F4を1000円でカビ付きでGET!
前玉付近にカビが大量に発生していますが、
レンズを犯すところまでは進行していない模様
レンズを犯すところまでは進行していない模様
ピントリングをネジ3本緩めて外します。
ヘリコイドが見えてきました。
レンズを捩じって、前玉を外します。
簡単に前玉が一体のまま、外れます。
この個体は、内側のカビがありましたが、
カビキラー一撃で、簡単に綺麗になりました。
後玉付近にも、若干のカビが発生
マウントを外して・・
近年のプラスチックモデルと違い、
調整用のスペーサー類が1枚もない状態に感激!!
レンズを捩じると、一体化された状態で、簡単に外れました。
ここにカビが発生していました。
ここも簡単に、綺麗になりました。
絞り付近もチェック!!
逆の手順で組み立てて、清掃完了!!
Auto Tamron 200-500 Adaptmatic!! ― 2010/09/07 21:34
オークションにて、AUTO TAMRON 200-500mm F6.9 (PZ-150Au)を 1600円で落札しました。
1973年には、生産が終了していたという、年代物ですが、外観は非常に綺麗な、掘り出し物でした。
一部にカビが有りますが、簡単に清掃することで、使用できるレベルまで、綺麗になりました。
SIGMA 400mm F5.6が子供に見えてしまいます。
重さは、2.7kG!!!
1973年には、生産が終了していたという、年代物ですが、外観は非常に綺麗な、掘り出し物でした。
一部にカビが有りますが、簡単に清掃することで、使用できるレベルまで、綺麗になりました。
SIGMA 400mm F5.6が子供に見えてしまいます。
重さは、2.7kG!!!
Adaptmaticというマウントを知らないで、購入したのですが、
アダプトールのご先祖様の様な形をしており、
カメラとの接続は、スクリューマウントの形式になっています。
カメラとの接続は、スクリューマウントの形式になっています。
裏から・・・
スクリューマウントで有ることが判ります。
スクリューマウントで有ることが判ります。
α化するため、分解・・・(簡単に分解できる構造です)
分解した部品の一部(2つだけを加工して利用)と、あらかじめ制作したαマウントを合体させます。
無限を出すため、厚みを調整しておきます。
2つの部品は、いつもの様に、コンロで暖めて、半田付けで固定します。
無限を出すため、厚みを調整しておきます。
2つの部品は、いつもの様に、コンロで暖めて、半田付けで固定します。
完成図
厚みは、アダプトール用のマウントとほぼ同じで、無限が出ました。
取り付け図
カメラ側の金具を回しながら、固定します。
これで、無事、固定出来る様になりました。
試写は、後日・・・・
試写は、後日・・・・
最近のコメント